焚き火を楽しむ為に必要な準備とやり方は?

*焚き火をする場所について

まず最近のキャンプ場ではほぼ直火禁止となっていますので焚き火を楽しみたい方は、焚き火台が必須となります

f:id:kenji1224138:20161114161045j:image

 

火床の設置場所は?

火床の設置場所はテントや木から4~5m離し、砂地や赤土の上を選びます

植物や腐葉土などの上では土が燃えることもありますのて注意が必要です

 

焚き火に必要な道具は?

  1. 両刃のなた[薪割り用]
  2. ナイフ[焚きつけの削り出し用]
  3. 革手袋・耐熱の手袋
  4. 防水マッチ・チャッカマン
  5. 火ばさみ
  6. 焚き火台

薪割り用の道具として斧、鉈がありますがソロキャンプでは収納を考え鉈がおすすめ

また薪を小割りにする際、繊維に沿って割りやすくなるので「両刃」の鉈が扱いやすいです

 

どんな薪をひろうの?

長さはまちまちでよいので、細いものから太いものまで、いろいろなサイズのものを集めてください(生木は厳禁)

メインの薪は、腕の太さぐらいのものを探しましょう

*生木は水分をたくさん含み、温度が上がるとき、水蒸気になる時にたくさんの熱を奪っていきますし煙もたくさん出してしまいます

 

針葉樹

繊維の密度が低いので、空気が入りやすく燃えやすいが火もちが悪いです

*杉・松・ヒノキなど

 

広葉樹

f:id:kenji1224138:20161112070337p:image

出典:HICKORY WOOD STOVE WORKS Q&A

 

繊維の密度が高いぶん火つきが悪いが、火もちがいいです

できれば両方集め、最初は針葉樹で火をおこし、安定してきたら広葉樹に代えていきます

地面に落ちているものだと湿っている事もあるので、立ち枯れたものがおすすめ

 火おこしは、細く小さなものからはじめ、次第に長く太い薪へ移してゆきます

 

焚きつけは何がいい?

燃料が燃えるためには、発火する温度まで温度をあげなくてはいけませんので、きっかけづくりが必要です

ライターの炎を直接薪に近づけても火はつきません、まずは焚きつけに火をつけ、小さな炎を作ります

少ないと薪に燃え移る前に燃え尽きてしまうので、多めに用意しましょう

 

マツの葉

松脂が含まれるため、着火材に最適

f:id:kenji1224138:20161112104828j:image

 

マツボックリ

マツ葉同様、松脂を含みますので、乾いていればマッチ1本で着火します

f:id:kenji1224138:20161112104930j:image

 

スギの葉

はじめは煙を大量に出しますが落ち着くと勢いよく燃え上がり、火力も十分です

f:id:kenji1224138:20161112103000j:image

 

麻ひも

荷造り用の麻ひもの編んである物を指でよくほぐし、毛羽立たせておくと火がつきやすくなります

 

f:id:kenji1224138:20161112102754j:image

 

薪の下準備は?

野外で拾える薪は、樹種や乾燥状態が不揃いで上級者向けですので、市販されている薪がよく乾いていて使いやすいと思います

薪は火がつきやすいように鉈で小割りにして使用します

皮がついたままの木や表面が濡れた木は燃えにくいので、皮をナイフで毛羽立たせておくと、焚きつけからスムーズに火が燃え移ります

f:id:kenji1224138:20161112115112j:image

 

細い薪から順番に・・

細い薪から太い薪へ徐々に火を移していくのが焚き火の基本です、よく燃え上がるようにたくさんの細い薪を投入し、太くなるほど加える量は減らしていきます

一番下から焚きつけとなる杉の葉等、細い薪、中くらいの薪、大きな薪と重ねていきます

隙間なく積み重ねると、酸素が入っていきませんし、隙間がありすぎても温度が上がらず燃えません

焚き火の時の木の積み方て一番簡単なのは、長い薪の遠い側の先端を重ね、手前側は左右に振り分けながら、Vの字に置いていく方法です

 

f:id:kenji1224138:20161112113510j:image

 

焚き火が終わったら

 焚き火は最後まで完全燃焼させるのがマナーです、最後まで燃やしきると火床は黒から白になります、燃え尽きたら灰の上に水をかけ、熱を完全に奪い取り土に埋めるか持ち帰ります

 

f:id:kenji1224138:20161112113715j:image 

消すところまでが焚き火です、ルールを守って楽しみましょう

 

焚き火台のおすすめを紹介しています